迷惑メール
佐世保のカーコン車検 川浪自動車の店長です。
台風が通過しましたが、佐世保市は何ともなかったです。
臨時休校の子供たちが喜んだだけですね。
今日はクルマ関係なしのネタです。
会社のメールアドレスにも色んなメールが来ます。
DMもかなり来ますが、セキュリティソフトの網をくぐって
ウイルスメールもやってきます。
だいたいは、変な添付ファイルついてますよね。
店長はPCオタク(過去形)なので、割とピンと来ます。
本物っぽいのも来ますが、
アカウントに関連する内容のメールなのに、ccがかなりたくさんあったり(笑)
→個人情報についてなのに、同報先があるのがおかしい
クリックさせたいURLが妙に長かったり
→/以降の長い部分で、返信者を特定している。このメアド生きてるな~とか
日本語がたどたどしかったり(笑)
色々ありますね。
今日来たのはこれです
![迷惑メールの見本](https://static.wixstatic.com/media/761559_55f0848e158f46359676c1fb59cea75a~mv2.png/v1/fill/w_980,h_510,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/761559_55f0848e158f46359676c1fb59cea75a~mv2.png)
これも、最初から「ライン会社は~」でアウトですね。LINE株式会社ってしないと怪しすぎです。
更にメアドも@linecorp.comとか頑張ってますが、正式は@naver.jpが多いんじゃないかな~
あとURLはそっくりになってます。
ちなみに正しいメールでは
LINE株式会社 http://linecorp.com/
(C) LINE Corporation
と表記されてます。
上のメールのURLもぱっと見はそっくりです。本当にline.meのドメインもありますし。
でも、そこにマウスを持っていくと、アドレスバーには全然違うURLが表示されます。
疎い人には、わからないかもしれないですね。
ただ、基本的にメールでいきなりこんな通知が来ることはないです。
もし怪しいなと思ったら、その会社のホームページを調べて
そこのお問い合わせ窓口に問い合わせた方がいいです。
決してクリックしたり、添付ファイルを開いたりしないようにしましょう。